大規模な情報システム火災でクラウド型業務資料が大量消失
各省庁ごとに被害規模に差、公式文書以外は復元困難

国家情報資源管理院で発生した火災により、中央官庁の公務員約75万人分の業務用個人資料が消失し、しかもこれらのデータは基本的に復旧が不可能なことが分かりました。
行政安全部は1日、去る9月26日に大田にある国家情報資源管理院5階の7-1電算室で発生した火災で、主要な情報システム96基が焼失したと明らかにしました。この中には、公務員たちが活用していたクラウド型個人業務資料保存システム「Gドライブ」も含まれています。
Gドライブは、各省庁の公務員が作成または取得した実務資料を保存するためのシステムで、1人当たりおよそ30ギガバイトの容量が提供されてきました。しかし、外部バックアップが支援されない大容量・低性能構造であるため、今回の火災で消失した資料の復旧は事実上困難とされています。
行政安全部は2018年、「Gドライブ利用指針」を通じて「業務資料はPCではなくGドライブに保存する」という原則を推奨してきました。そのため、一部の省庁ではGドライブへの依存度が高く、省庁別に被害の規模にも差が出る結果となりました。
特に人事革新処は過去の外部侵入事件をきっかけに、すべての業務資料をGドライブのみに保存してきたことから被害が集中しました。一方で国務調整室は使用比率が低かったため、被害は比較的少なかったと伝えられています。


ある中央省庁の公務員は「機関の特性によってGドライブの利用度は異なる」とし、「資料消失により一部業務に支障が生じている」と述べました。
公式な決裁文書などは、公務員業務システムである「オンナラ」にも保存されており、一定部分の復旧は可能です。しかし、写真や報告書、参考用内部文書などの個別業務資料については事実上復元不可能であると、政府関係者は説明しています。行政安全部公共サービス局のIm Jeong-gyu局長は「Gドライブにはバックアップがなく、完全に消失しており復旧は不可能と判断される」と明かしました。
政府は全焼したシステムを大邱センターに移して復旧を進めており、現在の復旧率は約15.6%となっています。電算室内の他のエリアについては、粉塵除去後に正常化を試みる予定です。全焼したシステムの場合、少なくとも一か月以上かかる見通しです。
一部省庁では、消失した資料を補うためメールや公文書、印刷物など他の手段を活用し、復旧作業を並行して進めています。
「この記事は、元の韓国語版をAIの助けを借りて翻訳し、その後、ネイティブの記者が編集しました。」
写真=연합뉴스
추천 뉴스
- 1 ジョージア州知事、現代自動車・LGエナジーソリューション問題後10月に訪韓へ 韓国企業と会談予定 米国ジョージア州のブライアン・ケンプ知事が今年10月、韓国を訪問し現地の主要企業と会談する予定であることが分かった。ジョージア州では、米移民税関捜査局(ICE)によるHyundai MotorとLGエナジーソリューションのバッテリー合弁工場への突然の移民捜査で、多数の韓国人労働者が拘束される事態が9月4日に発生。この件を受けて注目が集まる中、1日(現地時間)、知事室はケンプ知事が経済協力の強化を目的に、韓国および日本への公式訪問を計画していると正式に発表した。知事室によれば、今回の訪韓は実は9月の韓国人労働者拘束事件以前から計画されていたものである。現地メディアも先月21日、ケンプ知事が韓国訪
- 2 サムスンディスプレイ、技術流出疑惑で警察が押収捜索 中国企業へのOLED技術漏洩の可能性 韓国警察がサムスンディスプレイのアサンキャンパスに対して押収捜索を実施したことが2日、複数の報道で明らかになった。ソウル警察庁産業技術安保捜査隊は産業技術保護法違反の疑いで1日、忠清南道アサン市に位置するサムスンディスプレイのキャンパスを家宅捜索した。警察によれば、同社の一部の役職員が最新の有機EL(OLED)ディスプレイ技術を特定の中国企業に不正に流出させた疑いが浮上している。対象となった社員らは、現時点で疑惑を一時的に否定しているとされる。産業技術保護法によれば、国家の核心技術が流出した場合、3年以上の懲役と65億ウォン以下の罰金が科される。一方、産業技術が流出した場合は15年以下の懲役、
- 3 裁判所、Yoon Seok-yeol前大統領の保釈請求を棄却…拘束状態での審理続行へ 裁判所はYoon Seok-yeol前大統領の保釈請求を棄却し、引き続き拘束状態での裁判が行われることとなった。10月2日、ソウル中央地裁刑事合議35部(部長判事 Baek Dae-hyun)は、特殊公務執行妨害などの容疑で起訴されたYoon前大統領の保釈請求を棄却したことを明らかにした。Yoon前大統領は今年1月、内乱首謀の容疑で逮捕・起訴され、その後3月に裁判所の勾留取り消し決定で一時釈放された。しかし、同年7月、特別検察の要請を受けて裁判所が逮捕状を再発付し、再び拘束された。先月19日には防御権の保障と健康問題を理由に、不拘束審理を申請し保釈を求めていた。Yoon前大統領側は先月26日に
- 4 オープンAI、サムスン電子との協力を強化…LOI締結後にDRAM工場を訪問 オープンAIの主要関係者6名がサムスン電子の平沢キャンパスを訪問した。超大型人工知能(AI)インフラプロジェクト「スターゲート」事業での連携を目的に韓国を訪れたChatGPT開発企業・オープンAIが、世界のメモリ生産能力トップを誇るサムスン電子の心臓部を視察した。業界関係者によると、2日、両社は世界的なデータセンター拡充のための投資意向書(LOI)を締結。これを受け、オープンAIの研究開発(R&D)主要メンバー6人がサムスン電子平沢キャンパスを訪れた。一行はまずオフィス棟ロビーで記念撮影を行い、サムスン電子の歴史とグローバルリーダーシップを紹介する企業映像を視聴した。続いて行われた懇談では、今
- 5 北朝鮮による大規模ハッキング、日本の暗号資産マイニング企業から約300億円流出か 日本の暗号資産(仮想通貨)マイニング企業であるSBIクリプトの電子ウォレットがハッキングされ、約300億円相当の暗号資産が流出したことが明らかになった。日本経済新聞(日本経済新聞社)は2日、SBIホールディングスの子会社であるSBIクリプトが管理していた2,100万ドル(約294億円)相当の暗号資産が不正に流出し、北朝鮮のハッキング集団による犯行の可能性があると報じた。ビットコインなどをマイニングしてきたSBIクリプトは同日、自社の電子ウォレットから暗号資産が流出したと公式に発表した。同社は現在、不正流出の原因などについて詳細な調査を進めている。これに関して日本経済新聞は、「被害規模は約2,1
- 6 チョ・ジョンミン、韓国赤十字と共に心温まる秋夕(チュソク)分かち合い活動に参加 歌手チョ・ジョンミンが秋夕(チュソク)を迎え、心温まる分かち合い活動に参加した。10月1日、韓国赤十字社ソウル特別市支社中央ボランティアセンターでは、トロット歌手チョ・ジョンミンが参加した中、調理師ボランティア会および芸能人ボランティア団による秋夕特別支援活動が行われた。このイベントは韓国赤十字社ソウル支社調理師ボランティア会(会長 チョン・ソンドク)が主管した。チョ・ジョンミンは、シェフのイ・ヨンボク、イム・テフンをはじめ、歌手のヤン・ジウン、俳優のハン・ボルムやユン・ジョンフンらと共にイベントに参加。ソウルの鍾路区・中区の福祉の手が届きにくい地域の住民のために、伝統料理や生活必需品を真心こ
- 7 米朝、対話への意思は一致も 米「非核化原則」vs 北「核放棄不可」 ドナルド・トランプ米国大統領が、金正恩・朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)国務委員長と前提条件なしで対話する準備があると表明し、米朝間の外交的接触の可能性が注目されている。先月30日、ホワイトハウス関係者は「トランプ政権は核問題に言及せずとも北朝鮮と対話する意向があるのか」という報道機関の質問に対し、「トランプ大統領は金正恩委員長といかなる前提条件なしに対話することに依然として前向きだ」と答えた。これは非核化を議題としなくても、両首脳の会談が可能であることを示唆するものだ。この関係者はまた、「トランプ大統領は最初の任期中、金正恩委員長と朝鮮半島の安定化を目的とした3回の歴史的首脳会談を行った」と
- 8 ソン・フンミン、LAFCのチーム編成に発言権―“メッシ級の待遇”で新たな象徴に ソン・フンミンがLAFC(ロサンゼルス・フットボールクラブ)にて、チーム編成に直接的な意見を述べられる特別な待遇を受けていることが明らかになった。米国メディア「アスロンスポーツ」は28日(韓国時間)、「LAFCはソン・フンミンに選手団の構成に関する発言権を与え、潜在的な補強候補の推薦も要請した」と報じた。この動きは、リオネル・メッシがインテル・マイアミへ移籍した際に見られた特別待遇を彷彿とさせる。メッシは、特別条項や各種特典と共に、ルイス・スアレス、セルヒオ・ブスケツ、ジョルディ・アルバなど、過去バルセロナ時代の仲間が次々とチームに加わり、クラブのカラーを一新させた経緯がある。LAFCもまた、
- 9 カカオトーク、アップデート反発受け元の友だちリストに復元へ アップデートに対する利用者の不満が殺到したカカオトークが、結局元の仕様に戻ることになった。9月29日、カカオはアップデート以前の従来の友だちリストをカカオトークの友だちタブの最初の画面に復元することを発表した。カカオは9月23日に開発者カンファレンス「if kakao」でカカオトークのアップデート計画を公表し、中でもグリッド型フィードに刷新された友だちタブに対して利用者の不満が続出していた。友だちタブがソーシャルメディア(SNS)のフィードのように変更されたことで、利用者の疲労感が増し、メッセンジャーとしてのカカオトークの本来のアイデンティティが損なわれたとの声が多かった。SNSやオンラインコ
- 10 企業の社債発行が急増、3四半期で初の100兆ウォン突破―負債残高は過去最高の420兆ウォン 経済の不確実性が高まる中、韓国企業が資金調達を目的に社債発行を相次いで実施し、その発行額と残高がいずれも史上最高値を更新した。金融投資協会が29日に発表したところによると、今年1月1日から9月26日までに発行された社債は105兆3,296億ウォンで、3四半期で初めて100兆ウォンを突破した。これは前年同期比で18%以上増加した規模だ。過去3年間はそれぞれ66兆ウォン(2022年)、77兆ウォン(2023年)、89兆ウォン(2024年)と増加傾向を示しており、今年はその伸びが特に顕著となっている。社債発行の増加に伴い、韓国内産業が抱える社債残高は420兆6,246億ウォンにまで膨らみ、過去最大を
