ソン・フンミン不在で米メディア騒然、LAFCの“空白論争”が証明したスターの存在感

ソン・フンミン代表招集でLAFC苦戦、優勝争いにも影響 アメリカで高まる存在感に、現地ファンは“なぜ彼がいない?”と関心集中

2025-10-15     MHN

「ソン・フンミンは誰なのか?」から「なぜ彼がピッチにいないのか?」へと、ファンの疑問が変化している。

サッカー専門メディア『フットブーム』は、14日(現地時間)に「アメリカ全土のサッカー界は熱い疑問で沸騰している。それはソン・フンミンに関するものだ。LAFCのスーパースターが重要な試合に欠場したことで、米国のファンやメディアは必死でその理由を探っている」と報じた。

同メディアは「サッカーが他のスポーツに比べて比較的後塵を拝するアメリカでさえ、33歳の攻撃手ソン・フンミンの名前が誰も彼も口にしている。彼がいかに急速にメジャーリーグサッカー(MLS)の中心的人物になったかを示す証左だ」と付け加えた。

LAFC所属のソン・フンミンは、代表戦ウィーク中にホン・ミョンボ監督率いる韓国代表に招集され、10日のブラジル戦と14日のパラグアイ戦に出場した。韓国はブラジル戦で0-5の大敗を喫したが、パラグアイ戦では2-0で勝利した。

ドゥニ・ブアンガとともに代表チームに参戦していた間、LAFCは苦しい展開を強いられた。ソン・フンミンが欠場するまでは5連勝中とウエスタン・カンファレンス優勝を狙う勢いだったが、得点源となる2人が抜けたことで第19節オースティン戦に敗れ、残り1試合の時点で首位バンクーバー・ホワイトキャップス(勝ち点63)に及ばず優勝を逃す結果となった。

より重要なプレーオフが残されているとはいえ、手が届くはずだった優勝を逸したことに、現地ファンからは多少の落胆の声も聞かれる。

フットブームはこうした状況について「ソン・フンミンが代表に招集され、オースティン戦を欠場したことで、アメリカのサッカーファンは慣れない現実に直面している。しかし、彼の不在をめぐる議論こそ、彼がチームにとっていかに不可欠な存在となったかを如実に物語っている」と指摘した。

ソン・フンミンは今年5月、イングランド・プレミアリーグ(EPL)トッテナムでの10年間のキャリアを終え、LAFCに加入した。以降、9試合で8ゴール3アシストと、わずか2か月でチームの主力となった。とりわけ先月18日のレアル・ソルトレイク戦では、韓国人選手としてリーグ史上初のハットトリックを達成し、その存在感を大いに示した。

ソン・フンミンと共にゴール量産体制を築いていたブアンガもA代表戦で不在となり、チームの戦力低下が顕著となった。

フットブームは「ソン・フンミンの代表招集でLAFCの攻撃力が大きく落ち込んだ。彼が欠場したという単純な事実だけでなく、それ自体が大きく報道されることこそ、ソン・フンミンのMLSにおける地位を示している。一部の専門家は、ソン・フンミン不在でもLAFCが勝利できると予想したが、現実的な期待値は極めて低かった」と分析した。

そして「今、起きているのは単なる一試合の欠場に過ぎないのではない。ソン・フンミンが牽引するアメリカサッカー界の地殻変動そのものの兆しだ。つい最近まで、米主要メディアはアジア人選手がラインアップを外れてもほとんど関心を示さなかっただろう。しかしソン・フンミンはすでに歴史の一部となり、拡大するMLSの中心人物となった。アメリカのファンは今や『ソン・フンミンとは誰か?』という疑問を超えて、『なぜ彼がピッチにいないのか?』と絶えず問いかけている。これこそが真のアイコンの姿なのだ」と付け加えた。

一方、韓国での親善試合2試合を終えたソン・フンミンは、所属チームへの復帰を控えている。LAFCは、韓国時間で19日午前10時にディックス・スポーティング・グッズ・パークでコロラド・ラピッズと対戦する予定だ。

「この記事は、元の韓国語版をAIの助けを借りて翻訳し、その後、ネイティブの記者が編集しました。」

写真=Yonhap News, LAFC, MHN DB